コラム

【枚方市】歯だけの問題じゃない?歯周病には様々なリスクがあります 

歯周病は日本の成人の約8割の方がかかっている、もしくはその予備軍といわれているほどかかりやすい病気です。初期の段階では自覚症状がほとんど現れないため、知らないうちにどんどん進行してしまい、最悪の場合、歯が抜け落ちてしまうこともあります。こちらでは歯周病の原因やリスク、全身におよぼす影響などについてご紹介します。歯周病にお悩みの方は枚方市の青島歯科クリニックまでお気軽にご相談ください。

そもそも歯周病とは?

歯周ポケットと歯垢

歯周病とは、歯垢(プラーク)に潜む歯周病菌が、歯を支える歯ぐき(歯肉)や顎の骨(歯槽骨)に炎症を引き起こし、やがて溶かしていってしまう病気です。歯は歯の根の表面にあるセメント質と顎の骨の間の歯根膜という繊維でつながっています。歯周病が進むと、この歯根膜と顎の骨が壊されていき、放置しておくとやがて歯が抜け落ちてしまいます。

歯周病の原因とは?

歯の表面には、唾液成分によって生成された糖タンパクによりつくられる薄い皮膜があります。過剰に糖を摂取してしまうと、ネバネバした物質を増やして細菌が歯の表面に付着します。これは歯垢、またはバイオフィルムと呼ばれるものです。付着した歯垢には、多くの歯周病菌が潜んでいます。この歯垢の細菌によって歯肉に炎症を引き起こして、やがて歯のまわりの組織(歯根膜や顎の骨)を破壊していきます。 歯垢を形成してしまうと唾液の抗菌作用では、細菌の繁殖を止めることができません。歯垢を取り除かなければ歯石(歯垢が石灰化したもの)に変わり、自宅で行うブラッシングでは除去しきれません。取り除かなければ歯周病はどんどん悪化していきます。

歯周病になってしまうと?

歯周病はお口の中だけの病気では済みません。お口の中の歯周病菌が増殖して歯周病菌やその毒素が血管に入ってしまうと、血栓を起こしやすくなり、様々な全身疾患を引き起こす恐れがあるいわれています。心筋梗塞や脳梗塞、肺炎や糖尿病などと歯周病が関連しているのです。

歯周病と関連している病気について

胸の痛みに苦しむ男性

・心臓病
・糖尿病
・肺炎
・骨粗しょう症
・早産

このように歯周病は、歯を失ってしまうだけでなく、全身疾患とも密接に関連しています。軽く考えず、「歯ぐきが腫れている」「歯ぐきから血や膿が出る」「歯がグラつく」など気になる症状がありましたら、なるべく早い段階で枚方市にある青島歯科クリニックまでご相談ください。

青島歯科クリニック歯周病治療についてはこちら 

関連記事