コラム

予防歯科の基本、PMTCって何?

歯の健康を維持するためには、予防歯科が欠かせません。その中でも、PMTC(プロフェッショナル・メカニカル・トゥース・クリーニング)は欠かせないケアの一つです。自宅での歯磨きだけでは取り切れない歯垢や歯石を専門家が除去し、口腔内の健康を維持することができます。今回は、PMTCについて詳しく解説します。
枚方市で予防歯科を受診するなら青島歯科クリニックまでお気軽にご来院ください。

PMTCとは何か?

PMTCとは、専門家による歯のクリーニング方法の一つです。歯科医師や歯科衛生士が、専用の器具を使って歯垢や歯石を除去することで、歯の清潔さを保ちます。自宅での歯磨きでは落としきれない汚れも、PMTCでしっかりと取り除くことができます。PMTCのクリーニング方法は、主に以下の2つがあります。

・超音波スケーラー

超音波スケーラーは、振動数が高い超音波を利用して歯石を削り取る器具です。歯石は硬いため、歯ブラシや歯間ブラシなどを使用した自宅での歯磨きでは取り切れない場合があります。超音波スケーラーは、歯石を効率的かつ安全に除去することができます。

・エアフロー

エアフローは、高速で水と粉を混ぜた噴射装置を使って歯垢を除去する器具です。歯垢には、歯ブラシで取り切れない着色汚れも含まれていますが、エアフローを使用することでこれらも取り除くことができます。また、エアフローには、歯を白くする効果もあります。

PMTCのメリットとは?

PMTC

PMTCには、以下のようなメリットがあります。

・口腔内を清潔に保てる

歯の表面や歯間の汚れを効率的に取り除くことができるため、口腔内の清潔を維持することができます。

・口臭の予防になる

口臭の原因の多くは、歯垢や歯石によって生じる細菌の繁殖です。PMTCによってこれらの汚れを除去することで、口臭の予防につながります。

・虫歯や歯周病の予防になる

歯垢や歯石が放置されると、歯周病や虫歯の原因となります。PMTCによってこれらを取り除くことで、予防につながります。

・美しい歯を保つことができる

PMTCによって歯垢や歯石を取り除くことで、歯の黄ばみや着色汚れも除去することができます。美しい歯を保つことができます。

PMTCの受け方と頻度

PMTCの頻度は、個人差がありますが、1年に1回から半年に1回程度が一般的です。歯垢や歯石の量や、歯並びなどによって、受ける頻度が異なる場合もあります。歯科医師や歯科衛生士に相談して、適切な頻度を決めましょう。

予防歯科で行うPMTCの流れ

1.受付

歯科医院に到着し、受付で受付票をもらい、予約時間になるまで待ちます。

2.診査

診療室に案内され、まずは口腔内の診査が行われます。歯垢や歯石、虫歯や歯周病の有無などをチェックします。

3.歯石除去

歯科医師や歯科衛生士が、超音波スケーラーやエアフローなどの器具を使って、歯垢や歯石を取り除きます。超音波スケーラーは、高周波の振動で歯垢や歯石を取り除く器具で、エアフローは、水と風の力で歯垢を取り除く器具です。これらの器具を使って、歯の表面や歯と歯の間などにたまった歯垢や歯石を取り除きます。

4.磨き

歯石を取り除いた後は、歯の表面を磨きます。歯ブラシでは届きにくい部分や、汚れが残っている部分を、ポリッシャーという器具で磨きます。磨き粉を使って、歯の表面をなめらかにし、歯のツヤを出します。

5.すすぎ

PMTCが終わったら、口をすすいで、歯垢や歯石、磨き粉などをすすぎます。

6.アフターケアの説明

PMTCが終わった後に、歯科医師や歯科衛生士から、適切な歯磨き方法や、歯周病の予防法などについてのアフターケアの説明があります。アフターケアをしっかりと行うことで、PMTCの効果を長く維持することができます。

枚方市の予防歯科なら青島歯科クリニックへ

PMTCは、歯のクリーニング方法の一つで、歯垢や歯石を取り除くことで、口腔内の清潔を維持することができます。口臭の予防や虫歯・歯周病の予防につながり、美しい歯を保つこともできます。PMTCは、歯科医院で受けることができ、頻度は個人差がありますが、1年に1回から半年に1回程度が一般的です。歯科医師や歯科衛生士に相談して、適切な頻度を決めましょう。PMTCを受けることで、健康的で美しい歯を維持しましょう。

予防歯科のことなら枚方市の青島歯科クリニックまでお気軽にご相談ください。

青島歯科クリニックの予防歯科についてのページはこちら

関連記事